コンテンツへスキップ

メインメニュー

コンテンツへスキップ
  • home
  • 梱包は資材を守る作業
  • 正しく梱包
  • 食品用包装フィルムの選び方
  • privacy policy
  • Site map
  • mail
メニュー

製品を守る包装のヒミツ

素材ごとに役割が違うって知ってた?

製品を守る包装のヒミツ

カテゴリー: ブログ

基材フィルム・ナイロン

 2023-02-222023-02-03

基材に用いるPETは、二軸延伸したものです。ナイロンというの 続きを読む

弾性率と弾性歪み

 2023-01-222023-01-25

金属、結晶、ガラスなどは、弾性率が非常に大きいそうです。そし 続きを読む

梱包・包装の保護性

 2022-12-242022-12-24

梱包・包装をする時に、保護性は非常に重要な要素となります。輸 続きを読む

工業製品のための真空パックとは

 2022-11-212022-11-29

真空パックという言葉を聞いたことがある方は多く、食品を購入す 続きを読む

OPPとCPPの違いとは

 2022-10-222022-11-08

透明な袋をよく見かけるし、一度は使ったことがあると思います。 続きを読む

ポリラミ紙やポリサンドとは

 2022-09-222022-09-27

ポリラミ紙とは、ポリエチレンラミネート紙のことで、クラフト紙 続きを読む

DNPロングライフ用液体容器の特性と機能とは?

 2022-08-242022-08-30

DNPロングライフ用液体容器の特性は、長期保存が可能になるこ 続きを読む

金属缶の蓋の開け方にもいろいろな工夫あり

 2022-07-222022-06-28

飲料缶を一気に広めるきっかけとなったEOEという技術のメイン 続きを読む

ガラス瓶の年間生産量よりリサイクル量が上

 2022-06-222022-06-21

食品保存容器のひとつであるガラス瓶の製造は、口の違いで成形方 続きを読む

樹脂成形の基本的な原理について

 2022-05-222022-05-18

樹脂成形の基本的な原理は、樹脂であるプラスチックを加熱してか 続きを読む

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿

最近の投稿

  • 基材フィルム・ナイロン 2023-02-22
  • 弾性率と弾性歪み 2023-01-22
  • 梱包・包装の保護性 2022-12-24
  • 工業製品のための真空パックとは 2022-11-21
  • OPPとCPPの違いとは 2022-10-22

編集方針

当サイトでは製品を守ってくれている包装についてお話しています。何故梱包や包装を行うのかはもちろんの事、包装設計を行っている業者も併せてご紹介しております。包装について知りたい方だけでなく包装業界に興味がある方にもおすすめなサイトです。

サイト管理人

サイト管理人

こんにちは!サイト管理人の來田です。漫画が大好きで、小さい頃から数えきれないほど漫画を読んできました!暇さえあれば、自分でも漫画が描けるようになりたいと漫画を描くことにチャレンジしています。当サイトへのご意見は下記のアドレスまでお願い致します。
info@laiguyscomics.com

免責注意事項

当サイトに掲載しております情報を利用する際は、すべて閲覧者ご本人の責任にて運用していただきますようお願い申し上げます。当サイトに掲載しております情報にもとづき閲覧者が判断および行動したことに起因し、いかなる結果や損害が発生した場合においても、当サイト運営元は責を負いません。当サイトに掲載しております情報は、全て掲載時におけるものとなっております。掲載後に、状況の変化によって実情と一致しなくなってしまう場合や、事前告知を行うことなく情報の修正を行う場合も存在します。

上にスクロール
  • home
  • 梱包は資材を守る作業
  • 正しく梱包
  • 食品用包装フィルムの選び方
  • privacy policy
  • Site map
  • mail

Copyright © 2023 製品を守る包装のヒミツ All rights Reserved.